東京美術商協同組合所属。 美術品・骨董品の販売・豊富な買取実績。

カートに商品がありません。

現在の中身:0点

Calendar

(お問い合わせ・発送の対応可能日)

2025年 07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
今日
休業日
2025年 08月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
休業日

注目度(月間)

チェック履歴

 

トップ > すべての商品

すべての商品

全234件

  • 人間国宝 十四代 酒井田柿右衛門 濁手 桜花文 一輪生 共箱

    人間国宝 十四代 酒井田柿右衛門 濁手 桜花文 一輪生 共箱

    220,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS197

    人間国宝 十四代 酒井田柿右衛門 濁手 桜花文 一輪生 共箱 酒井田柿右衛門 14代 酒井田柿右衛門 1934–2013 江戸時代より肥前国有田の地にて作陶を行う柿右衛門。純白色の余白と赤を用いた豊かな色絵による優れた構...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 20世紀前期(1928-36)  エミール・ガレ 桜文象嵌キャビネット ショーケース飾棚

    20世紀前期(1928-36) エミール・ガレ 桜文象嵌キャビネット ショーケース飾棚

    1,000,000円(税込)

    • フランス
    • FRANCE
    • AC491

    20世紀前期(1928-36) エミール・ガレ桜文 象嵌キャビネット ショーケース飾棚※商品を御購入された際の御注意があります。当社契約の配送会社では三面ガラスの大型商品は配送を受付不可となっており、配送不可品となりますのでお客様自身の引き取り運搬・配送手配...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 岩田久利 鼎 手吹 金彩 ガラス 共箱

    岩田久利 鼎 手吹 金彩 ガラス 共箱

    44,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS191

    岩田久利 鼎手吹 金彩 ガラス 共箱 岩田久利 1925-1994岩田藤七長男。東京美術学校工芸部図案科卒。在学中に日展入選を果たし、卒業後もガラス組成の研究に励む。「藻」「萌生」が日展特選、「孔雀文大皿」では文部大臣賞、「聖華」で...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 丸嘉製【良則】造 純銀製糸目盃洗 / 【尚古堂】造 文山刻 月下松之図銀銚子 木地台 箱付

    丸嘉製【良則】造 純銀製糸目盃洗 / 【尚古堂】造 文山刻 月下松之図銀銚子 木地台 箱付

    490,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN

    丸嘉製【良則】造 純銀製糸目盃洗【尚古堂】造 文山刻 月下松之図銀銚子 木地台 箱付【状態】経年の中で多少の使用感も多少あるが、特筆する傷みもなく状態は非常に良好です。 サイズ 盃洗: 直径 15cm 高さ 9.5cm  重量 541g 銚子:...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 中村善斎 折敷 春静好 ふくべ瓢 六客 共箱

    中村善斎 折敷 春静好 ふくべ瓢 六客 共箱

    60,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • SI98

    中村善斎 折敷 春静好 ふくべ瓢 六客 共箱中村善斎京都両替竹屋町住の指物師。盆や炉縁等茶人好みの道具を製作した。6枚揃いの折敷、食事の時に敷かれるもので縁が付けられています。そちらの縁の造りが大変珍しく、瓢を用いた特別な作品で...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • エミール・ガレ シネラリア 花器 20世紀前期 Emile Galle カメオ 被せガラス

    エミール・ガレ シネラリア 花器 20世紀前期 Emile Galle カメオ 被せガラス

    350,000円(税込)

    • フランス
    • FRANCE
    • SG219

    エミール・ガレ シネラリア 花器20世紀前期 Emile Galle カメオ 被せガラスシャルル・マルタン・エミール・ガレ/Charles Martin Emile Galle 1846-1904幼少期よりガラス製作に興味を惹かれドイツへと留学、絵画・彫刻を学びフランスでは陶器...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 人間国宝 十四代今泉今右衛門 麦酒呑 色絵 雪花 藍色 墨はじき 草花文 共箱

    人間国宝 十四代今泉今右衛門 麦酒呑 色絵 雪花 藍色 墨はじき 草花文 共箱

    70,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS199

    人間国宝 十四代今泉今右衛門 麦酒呑色絵 雪花 藍色 墨はじき 草花文 共箱十四代 今泉今右衛門 1962-武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒。鈴木治、十三代今右衛門に師事。個展の他、一水会、日本伝統工芸展で活躍をみせ、1998年に日本工...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 人間国宝 十四代今泉今右衛門 麦酒呑 色絵 雪花 墨色 墨はじき 草花文 共箱

    人間国宝 十四代今泉今右衛門 麦酒呑 色絵 雪花 墨色 墨はじき 草花文 共箱

    70,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS203

    人間国宝 十四代今泉今右衛門 麦酒呑 色絵 雪花 墨色 墨はじき 草花文 共箱十四代 今泉今右衛門 1962-武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒。鈴木治、十三代今右衛門に師事。個展の他、一水会、日本伝統工芸展で活躍をみせ、1998年に日本...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 古伊万里 手付水注  江戸時代 染付 蛸唐草丸紋 鳳凰 獅子 菊 小紋

    古伊万里 手付水注 江戸時代 染付 蛸唐草丸紋 鳳凰 獅子 菊 小紋

    110,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • FB135

    古伊万里 手付水注江戸時代 染付 蛸唐草丸紋 鳳凰 獅子 菊 小紋古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 古伊万里 皿   江戸時代 白磁陽刻 如意頭  染付 芭蕉文

    古伊万里 皿 江戸時代 白磁陽刻 如意頭 染付 芭蕉文

    140,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N53

    古伊万里 皿江戸時代 白磁陽刻 如意頭 染付 芭蕉文古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 藍九谷 変形小皿   江戸時代 染付 七宝文山水図 五客

    藍九谷 変形小皿 江戸時代 染付 七宝文山水図 五客

    150,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N234

    藍九谷 変形小皿江戸時代 古伊万里 染付 七宝文山水図 五客古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里か...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 古伊万里 長皿  江戸時代後期 染付 松竹梅蛸唐草文 五客

    古伊万里 長皿 江戸時代後期 染付 松竹梅蛸唐草文 五客

    150,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N203

    古伊万里 長皿江戸時代後期 染付 松竹梅蛸唐草文 五客古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 献上古伊万里 金彩色絵桜文扁壷飾瓶一対

    献上古伊万里 金彩色絵桜文扁壷飾瓶一対

    220,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • FB56

    献上古伊万里 金彩色絵桜文扁壷飾瓶一対古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋島様式、柿右衛門様式と変化し...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸時代後期 真鍮毛彫 草花文 円天符 割駒式 不定時法文字盤 尺時計 全長40cm

    江戸時代後期 真鍮毛彫 草花文 円天符 割駒式 不定時法文字盤 尺時計 全長40cm

    220,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC552

    江戸時代後期 真鍮毛彫草花文円天符割駒式不定時法文字盤尺時計 全長40cm 尺時計とは日本独自江戸時代の不定時法という特別な時間に合わせ作られた時計。最も普及した時計でありますが当時は大変高価であったものとされます。 季節により変...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 安親 際端銘 赤銅鍍金被 粟鶉文 帯留め K9 金製 裏坐金具

    安親 際端銘 赤銅鍍金被 粟鶉文 帯留め K9 金製 裏坐金具

    220,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC619

    安親 際端銘 赤銅鍍金被 粟鶉文 帯留め K9 金製 裏坐金具帯留め際端に「安親」なる銘が刻まれています。江戸時代の奈良三作と呼ばれる名工の中に土屋安親という人物があり六代まで知られています。楷書で書かれた銘が有名であり鍔等の刀装具がありますが本作の銘は草...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 大正時代 【春次】刻 四分一赤銅象嵌 紫陽花に蝶図 唐木莨箱 箱付

    大正時代 【春次】刻 四分一赤銅象嵌 紫陽花に蝶図 唐木莨箱 箱付

    240,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN

    大正時代 【春次】刻 四分一赤銅象嵌 紫陽花に蝶図 唐木莨箱 箱付[状態]経年の中で多少の使用感も多少あるが、特筆する傷みもなく状態は非常に良好です。[サイズ]幅 13.5×10cm高さ 5cm

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 二代 豊川光長 際端銘 彫金象嵌 香魚 帯留め  K20刻印 石目打 金製裏坐

    二代 豊川光長 際端銘 彫金象嵌 香魚 帯留め K20刻印 石目打 金製裏坐

    200,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC660

    二代豊川光長 際端銘 彫金象嵌 香魚 帯留めK20刻印石目打金製裏坐二代豊川光長 1851-1923江戸装剣金工の柳川直政の流れを組む初代光長に師事。女婿となり1868年二代を継ぐ。真柳斎・白山子・夢中山人などの別号をもつ。刀装具・装身具を得意とし...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • レペ/L'Epee フランス フラットガラス ブラス製 キャリッジ・クロック アラーム付

    レペ/L'Epee フランス フラットガラス ブラス製 キャリッジ・クロック アラーム付

    200,000円(税込)

    • フランス
    • FRANCE
    • AC788

    レペ/L'Epee フランス フラットガラス ブラス製 キャリッジ・クロック アラーム付レペ/L'Epee1839年、オーギュスト・レペによりフランス、サントスザンヌに創業。独自機構の開発により瞬く間に認知されることとなり、パリ、ウィーン、ハノイ...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸時代絵師 英一蝶「北窓中隠」落款 紙本著色猩々図 誂二重箱

    江戸時代絵師 英一蝶「北窓中隠」落款 紙本著色猩々図 誂二重箱

    200,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC669

    江戸時代絵師 英一蝶「北窓中隠」落款 紙本著色猩々図 誂二重箱英一蝶1652-1724狩野派、安信門下となるが破門、町絵師として活躍し松尾芭蕉らとの親交もあり俳諧でも活動した。広い交友関係をもち当時の江戸の文化人や芸術家たちと多くの交流を重ねた。罪人として島...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 金地蒔絵 住吉本金蒔絵 内梨地 平棗 金字銘 二重塗箱

    金地蒔絵 住吉本金蒔絵 内梨地 平棗 金字銘 二重塗箱

    200,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • SI42

    金地蒔絵 住吉本金蒔絵内梨地平棗 金字銘二重塗箱 金地の輝きが豪華絢爛な景色を作り出しています御品物。抹茶をいれるお茶の道具である「棗」。 意匠には古来から伝わる住吉神社をモデルとしたものです。 最初に目が引かれる天部には立ち並ぶ老松が緻密に描かれ太...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 大正時代 和硝子 乳白青色糸巻模様緑足 ラッパ形氷コップ

    大正時代 和硝子 乳白青色糸巻模様緑足 ラッパ形氷コップ

    200,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • G124

    大正時代 和硝子 乳白青色糸巻模様緑足 ラッパ形氷コップ明治後期頃より始り、大正・昭和初期とで生産が盛んとなった「氷コップ」。かき氷を食べる習慣が生まれ、日本独自の器として生産された味わい深いガラス製品。つくりの豊かさは現在の...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 大正時代 三色赤縁 乳白水玉模様 青足 碗形氷コップ

    大正時代 三色赤縁 乳白水玉模様 青足 碗形氷コップ

    190,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • G120

    大正時代 三色赤縁 乳白水玉模様 青足 碗形氷コップ明治後期頃より始り、大正・昭和初期とで生産が盛んとなった「氷コップ」。かき氷を食べる習慣が生まれ、日本独自の器として生産された味わい深いガラス製品。つくりの豊かさは現在の器と...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 慶塚漆器工房 祥瑞蒔絵 ぐい呑 輪島塗 朱 捻小紋草花 足付杯 共箱

    慶塚漆器工房 祥瑞蒔絵 ぐい呑 輪島塗 朱 捻小紋草花 足付杯 共箱

    80,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • SI112

    慶塚漆器工房 祥瑞蒔絵 ぐい呑輪島塗 朱 捻小紋草花 足付杯 共箱慶塚漆器工房輪島塗。1919年創業。国産漆、全工程を手掛ける。三代慶塚大。現在、2024年の能登半島地震により工房・土蔵が倒壊し、無事であった品が少しずつ販売されています...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • サムライ商会 シルバーティーポット 明治〜大正時代 銀製 輪線模様 水注

    サムライ商会 シルバーティーポット 明治〜大正時代 銀製 輪線模様 水注

    190,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC863

    サムライ商会 シルバーティーポット明治〜大正時代 銀製 輪線模様 水注サムライ商会/野村洋三 1870-19651894年、野村洋三により横浜に開かれた古美術店。新渡戸稲造との交流により生まれた店名とされ武士道の精神を商法に替え、世界の政財官...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 明治時代 大日本永楽造 金襴手花唐草文車軸形蓋茶碗 木地輪線黒塗台付 九客 箱付

    明治時代 大日本永楽造 金襴手花唐草文車軸形蓋茶碗 木地輪線黒塗台付 九客 箱付

    110,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS75

    明治時代 大日本永楽造 金襴手花唐草文車軸形蓋茶碗 木地輪線黒塗台付 九客 箱付 赤地の中に金彩による文様を描いた永楽らしい金襴手が印象的な作品です。車軸形と思われる蓋茶碗ですが、碗の足が納まる木地台も1客の形として仕立てられており趣きです。絢...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸時代後期-明治時代 千家十職永楽家十二代永楽善五郎 永楽和全 金襴手雲龍図花唐草文猪口向付 二十一客 箱付

    江戸時代後期-明治時代 千家十職永楽家十二代永楽善五郎 永楽和全 金襴手雲龍図花唐草文猪口向付 二十一客 箱付

    170,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS78

    江戸時代後期-明治時代 千家十職永楽家十二代永楽善五郎 永楽和全 金襴手雲龍図花唐草文猪口向付 二十一客 箱付十二代永楽善五郎/和全 1822-1896十一代長男仙太郎として生まれ1843年に十二代を襲名、仁清窯跡に築窯し作陶、優れた技で大きな...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 如真 金地 彫桐鳳凰図 青貝螺鈿 菊散 櫛・笄

    如真 金地 彫桐鳳凰図 青貝螺鈿 菊散 櫛・笄

    150,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC772

    如真 金地 彫桐鳳凰図 青貝螺鈿 菊散 櫛・笄 気品あふれる輝きを放つ蒔絵櫛・笄です。金地塗の硬質な煌きに彫りがなされており、古来よりの意匠である鳳凰に桐の図が凹となって装飾、内は金の粉が蒔かれたような風合いです。また青貝螺鈿象嵌による菊花が散らされて...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 大正時代 和硝子 三色赤縁乳白玉垂模様緑足ラッパ形氷コップ

    大正時代 和硝子 三色赤縁乳白玉垂模様緑足ラッパ形氷コップ

    150,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • G126

    大正時代 和硝子 三色赤縁乳白玉垂模様緑足ラッパ形氷コップ明治後期頃より始り、大正・昭和初期とで生産が盛んとなった「氷コップ」。かき氷を食べる習慣が生まれ、日本独自の器として生産された味わい深いガラス製品。つくりの豊かさは現...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸時代後期-明治時代 千家十職永楽家十二代永楽善五郎 永楽和全 金襴手葵扇宝唐草文徳利 十 共箱付

    江戸時代後期-明治時代 千家十職永楽家十二代永楽善五郎 永楽和全 金襴手葵扇宝唐草文徳利 十 共箱付

    90,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS74

    江戸時代後期-明治時代 千家十職永楽家十二代永楽善五郎 永楽和全 金襴手葵扇宝唐草文徳利 十 共箱付十二代永楽善五郎/和全 1822-1896十一代長男仙太郎として生まれ1843年に十二代を襲名、仁清窯跡に築窯し作陶、優れた技で大きな評判をえる...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 安藤七宝店謹製 波に鴎図 純銀覆輪 七宝花瓶 1938年頃

    安藤七宝店謹製 波に鴎図 純銀覆輪 七宝花瓶 1938年頃

    90,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS18

    安藤七宝店謹製 波に鴎図 純銀覆輪 七宝花瓶 1938年頃安藤七宝店明治13年(1880)、村田屋重兵衛により尾張七宝の雄として創業。宮内省御用達となりパリ万国博覧会での金牌受賞等いくつもの万博において優秀な成績を残す。大正天皇御料車の欄間製作、裕仁親王の結婚...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 梅津初子 古代裂 御香袋 荒波宝文様絹刺繍 裏地 元紙箱

    梅津初子 古代裂 御香袋 荒波宝文様絹刺繍 裏地 元紙箱

    50,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC883

    梅津初子 古代裂 御香袋荒波宝文様絹刺繍 裏地 元紙箱古代裂を用いた御香袋。作家の銘が書かれた紙箱に収められております。資料等がなく詳細不明ですが、おそらくは至巧会などの会員、あるいは毎年行われていた至巧会展示会で販売のあった...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 型吹ガラス 江戸後期〜明治時代 魚々子雷文 盃

    型吹ガラス 江戸後期〜明治時代 魚々子雷文 盃

    50,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • G209

    型吹ガラス 江戸後期〜明治時代 魚々子雷文 盃江戸から明治にかけての型吹きガラス。ギヤマン・びいどろと呼ばれた舶来品のガラス製品より大きく影響を受け、日本独自の文化との交流が新しいデザインを生み出しています。型吹により複雑で規則的な文様が美しく表現さ...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 型吹ガラス 江戸後期〜明治時代 魚々子雷文 黄色ガラス 盃

    型吹ガラス 江戸後期〜明治時代 魚々子雷文 黄色ガラス 盃

    50,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • G210

    型吹ガラス 江戸後期〜明治時代 魚々子雷文 黄色ガラス 盃江戸から明治にかけての型吹きガラス。ギヤマン・びいどろと呼ばれた舶来品のガラス製品より大きく影響を受け、日本独自の文化との交流が新しいデザインを生み出しています。型吹に...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 型吹ガラス 青色硝子 菊花形 ぐい呑 猪口 江戸時代後期-明治時代

    型吹ガラス 青色硝子 菊花形 ぐい呑 猪口 江戸時代後期-明治時代

    50,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • G203

    型吹ガラス 青色硝子 菊花形 ぐい呑 猪口江戸時代後期-明治時代江戸から明治にかけての型吹きガラス。ギヤマン・びいどろと呼ばれた舶来品のガラス製品より大きく影響を受け、日本独自の文化との交流が新しいデザインを生み出しています。型吹による菊花形のぐい呑。...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト



HOME