東京美術商協同組合所属。 美術品・骨董品の販売・豊富な買取実績。

カートに商品がありません。

現在の中身:0点

Calendar

(お問い合わせ・発送の対応可能日)

2025年 06月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
今日
休業日
2025年 07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
休業日

注目度(月間)

チェック履歴

 

トップ > すべての商品

すべての商品

全215件

  • KPM カップ & ソーサー 1913年 金彩フラワー 150周年記念スタンプ

    KPM カップ & ソーサー 1913年 金彩フラワー 150周年記念スタンプ

    55,000円(税込)

    • ドイツ
    • GERMANY
    • ST177

    KPM カップ & ソーサー1913年 金彩フラワー150周年記念スタンプKPM王立磁器製陶所1763年プロイセン王フリードリヒ2世により設立。製品にはブランデンブルク選帝侯紋章からコバルトブルー王笏をマークとして与えられ、ペインティングマークは...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • K18 イエローゴールド 女性レリーフ ペンダントロケット チャーム 1904年

    K18 イエローゴールド 女性レリーフ ペンダントロケット チャーム 1904年

    270,000円(税込)

    • AC557

    K18 イエローゴールド女性レリーフ ペンダントロケット チャーム 1904年 チャームの上部の環部に梟のゴールドホールマークが捺されているようです。背に「10.Ottobre 1904」とイタリア語表記の年月日があり、イタリア方面よりのフランスへの...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 本間琢斎 筆架 明治時代 蝋型鋳銅 葡萄

    本間琢斎 筆架 明治時代 蝋型鋳銅 葡萄

    38,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS183

    本間琢斎 筆架明治時代 蝋型鋳銅 葡萄本間琢斎蝋型鋳金。1847年大砲鋳造の為、佐渡へ原文平が招聘される。地頭の本間家へ養子に入り、初代本間琢斎1809-1891となり美術工芸品を製作。博覧会への参加などで受賞を重ねたことで栄えていき、初...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 櫛・笄 鳳正 金地塗 流水に菊蝶蒔絵

    櫛・笄 鳳正 金地塗 流水に菊蝶蒔絵

    185,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC773

    櫛・笄 鳳正 金地塗 流水に菊蝶蒔絵気品あふれる輝きを放つ蒔絵櫛・笄です。金地塗の硬質な煌きに菊蝶の繊細な蒔絵。螺鈿も散りばめられ細かで複雑な輝きを放っており、流水の細い黒色の流れ等も渋みが利いており、優美な作域となっていま...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 17世紀 デルフト ランベルトゥス・クレフィウス 花瓶 花鳥図 面取瓶

    17世紀 デルフト ランベルトゥス・クレフィウス 花瓶 花鳥図 面取瓶

    220,000円(税込)

    • オランダ
    • NETHERLAND
    • ST169

    17世紀 デルフト ランベルトゥス・クレフィウス 花瓶 花鳥図 面取瓶ランベルトゥス・クレフィウス/Lambertus Cleffius ?-16911662年父ウィレム・クレフィウスがデ・パウ工場の共同経営者となり、1670に東インド会社よりデ・メタール・ポッ...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 古伊万里 皿  江戸時代中期 染付 岩花図 陽刻波に水車文

    古伊万里 皿 江戸時代中期 染付 岩花図 陽刻波に水車文

    30,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N23

    古伊万里 皿江戸時代中期 染付 岩花図 陽刻波に水車文古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 古伊万里 皿  江戸時代前期-中期 染付 蘇鉄に七宝地紋 霞雲図

    古伊万里 皿 江戸時代前期-中期 染付 蘇鉄に七宝地紋 霞雲図

    120,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N15

    古伊万里 皿江戸時代前期-中期 染付 蘇鉄に七宝地紋 霞雲図古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 古伊万里 皿 江戸時代中期 染付 菊に獅子文

    古伊万里 皿 江戸時代中期 染付 菊に獅子文

    60,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N16

    古伊万里 皿江戸時代中期 染付 菊に獅子文古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋島...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 岡本秋暉真筆 五幅対 御拝領 伝大久保家 絹本着色花鳥図 時代軸箱 渡邊華石外題

    岡本秋暉真筆 五幅対 御拝領 伝大久保家 絹本着色花鳥図 時代軸箱 渡邊華石外題

    1,450,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC670

    岡本秋暉真筆 五幅対 御拝領 伝大久保家 絹本着色花鳥図 時代軸箱 渡邊華石外題岡本秋暉 1807-1862江戸時代後期絵師、小田原藩士。彫金 石黒家の家系に生まれ、早くから奥平藩お抱え絵師の大西圭斎に絵を学ぶ。絵師をしながら小田原藩大久保...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 平安象彦 西村彦兵衛 春秋山水本金高蒔絵 宝石箪笥 共箱付

    平安象彦 西村彦兵衛 春秋山水本金高蒔絵 宝石箪笥 共箱付

    2,800,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • SI85

    平安象彦 西村彦兵衛 春秋山水本金高蒔絵 宝石箪笥 共箱付 平安象彦 西村彦兵衛江戸時代寛文元年(1661年)に安居七兵衛が象牙屋として創業、三代楠治郎兵衛に子がなく、漆器の名匠である西村彦兵衛が象牙屋後継となる。三代の時に朝廷...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 藍九谷 皿   江戸時代前期 前期伊万里 染付 草花文 陽刻捻割地紋

    藍九谷 皿 江戸時代前期 前期伊万里 染付 草花文 陽刻捻割地紋

    120,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N11

    藍九谷 皿江戸時代前期前期伊万里 染付 草花文 陽刻捻割地紋古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里か...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 古伊万里 皿  江戸時代中期 染付 鹿に紅葉文

    古伊万里 皿 江戸時代中期 染付 鹿に紅葉文

    80,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N2

    古伊万里 皿江戸時代中期 染付 鹿に紅葉文古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋島...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 螺鈿蒔絵 小抽斗 秋草ニ鶏図 高蒔絵 平蒔絵 内梨子地 四段引出 小箱

    螺鈿蒔絵 小抽斗 秋草ニ鶏図 高蒔絵 平蒔絵 内梨子地 四段引出 小箱

    440,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • SI99

    螺鈿蒔絵 小抽斗秋草ニ鶏図 高蒔絵 平蒔絵 内梨子地 四段引出 小箱きれいな蒔絵が施された小引き出しです。表面には蒔絵による秋草がつなぎ絵にて施されており、桔梗の花の一部には螺鈿細工の様子も窺えます。彫金唐草模様の掛け具(バネが...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 古伊万里 皿  江戸時代前期-中期 染付 青海波に雪輪文

    古伊万里 皿 江戸時代前期-中期 染付 青海波に雪輪文

    80,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N3

    古伊万里 皿江戸時代前期-中期 染付 青海波に雪輪文古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 古伊万里 皿  江戸時代中期 染付 蘇鉄文

    古伊万里 皿 江戸時代中期 染付 蘇鉄文

    20,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N1

    古伊万里 皿江戸時代中期 染付 蘇鉄文古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋島様式...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 明治時代 大日本隆山製 輸出用薩摩焼 里帰り品 色絵小紋花見図牡丹文 雪輪形碗 小鉢

    明治時代 大日本隆山製 輸出用薩摩焼 里帰り品 色絵小紋花見図牡丹文 雪輪形碗 小鉢

    170,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • FB119

    明治時代 大日本隆山製 輸出用薩摩焼 里帰り品 色絵小紋花見図牡丹文 雪輪形碗 小鉢薩摩焼は明治政府の公式なウィーン万国博覧会参加により世界中にエキゾチックで精巧な日本趣味が流行を見せ、輸出業の一翼を担う陶器産業に発展しました。...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • K20刻金吸口 政廣刻 彫金 昆虫に草花文 竹羅宇 四分一銀被 煙管

    K20刻金吸口 政廣刻 彫金 昆虫に草花文 竹羅宇 四分一銀被 煙管

    350,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC622

    年齢確認必須

    K20刻金吸口 政廣刻 彫金 昆虫に草花文 竹羅宇 四分一銀被 煙管竹羅宇に彫金の施された雁首に吸口。雁首は蝶が銀色の装飾となり背景が燻し。吸口は高く盛り上げられた花の草花模様に昆虫の姿が窺えます。彫りによる銘が見られ「政廣刻」と記されています。時代の金工...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 光盛 網代編 樫 螺鈿蒔絵 煙管筒  赤銅鍍金被 粟椎茸 叺具 金唐革 莨入  菱小紋 竹羅宇 煙管

    光盛 網代編 樫 螺鈿蒔絵 煙管筒 赤銅鍍金被 粟椎茸 叺具 金唐革 莨入 菱小紋 竹羅宇 煙管

    300,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC635

    年齢確認必須

    光盛 網代編樫螺鈿細工蒔絵煙管筒/赤銅鍍金被粟椎茸叺具金唐革莨入/菱小紋竹羅宇煙管金唐革の煙草入は表面にひび模様の他、しっかりとした雷文、又剥げてしまっていますが彩色による彩り豊かな装飾も施されていたようです。金具には粟に椎茸と愛らしい意匠が用いられ...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 安藤重兵衛謹製 賜御勅傳 七寶菊華錦鶏 純銀覆輪花瓶 唐木台・共箱付

    安藤重兵衛謹製 賜御勅傳 七寶菊華錦鶏 純銀覆輪花瓶 唐木台・共箱付

    2,000,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS121

    安藤重兵衛謹製 賜御勅傳 七寶菊華錦鶏 純銀覆輪花瓶 唐木台・共箱付 安藤七宝店明治13年(1880)、村田屋重兵衛により尾張七宝の雄として創業。宮内省御用達となりパリ万国博覧会での金牌受賞等いくつもの万博において優秀な成績を残す。大正天皇御料車の欄間...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 19世紀後期 ドーム/Daum Freres ナンシー  酸エッチング グリザイユ 湖景 花器 化粧箱付

    19世紀後期 ドーム/Daum Freres ナンシー 酸エッチング グリザイユ 湖景 花器 化粧箱付

    850,000円(税込)

    • フランス
    • FRANCE
    • SG153

    19世紀後期 ドーム/Daum Freres ナンシー酸エッチング グリザイユ 湖景 花器 化粧箱付 ドーム/Daum Freres19-20世紀に活躍したフランスナンシーのガラス工芸家。オーギュストAuguste Daum(1853-1909)とアントナンAntonin Daum(1864-1930)の兄弟により設立さ...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 明治時代 龍山  京薩摩 金襴手 高盛上釉 大名行列文 立鼓形瓶

    明治時代 龍山 京薩摩 金襴手 高盛上釉 大名行列文 立鼓形瓶

    770,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KU33

    明治時代 龍山 京薩摩 金襴手 高盛上釉 大名行列文 立鼓形瓶薩摩焼は明治政府の公式なウィーン万国博覧会参加により世界中にエキゾチックで精巧な日本趣味が流行を見せ、輸出業の一翼を担う陶器産業に発展しました。金襴細微な美しい絵付けをも...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸時代後期 真鍮毛彫 草花文 円天符 割駒式 不定時法文字盤 鈴打 尺時計

    江戸時代後期 真鍮毛彫 草花文 円天符 割駒式 不定時法文字盤 鈴打 尺時計

    800,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC36

    江戸時代後期 真鍮毛彫 草花文 円天符 割駒式 不定時法文字盤 鈴打 尺時計尺時計とは日本独自江戸時代の不定時法という特別な時間に合わせ作られた時計。最も普及した時計でありますが当時は大変高価であったものとされます。季節により変化する日の出・日の入りに合...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト

HOME