Calendar(お問い合わせ・発送の対応可能日)
注目度(月間)
チェック履歴 | トップ > 近代工芸 > 江戸時代後期-明治時代 千家十職永楽家十二代永楽善五郎 永楽和全 金襴手雲龍図花唐草文猪口向付 二十一客 箱付 江戸時代後期-明治時代 千家十職永楽家十二代永楽善五郎 永楽和全 金襴手雲龍図花唐草文猪口向付 二十一客 箱付JAPAN 江戸時代後期-明治時代 千家十職永楽家十二代永楽善五郎 永楽和全 金襴手雲龍図花唐草文猪口向付 二十一客 箱付十二代永楽善五郎/和全 1822-1896十一代長男仙太郎として生まれ1843年に十二代を襲名、 仁清窯跡に築窯し作陶、優れた技で大きな評判をえると、 加賀国大聖寺藩主前田利極の命により九谷焼指導の為、九谷窯を築く。 西村姓を永楽姓に改姓する等、後の永楽家、千家十職焼物師として大きな影響を与えた。赤地の中に金彩による文様を描いた永楽らしい金襴手が印象的な作品です。見込みには呉須にて盤龍図。中国古陶写しも得意としており、上手く意匠に取り込まれています。内縁には花鳥も染付されており、品をもちながらも華やかな様子が広がっています。 高台内には圏線と「大日本永楽造」の染付銘が力強く入っています。箱題には「猪口」と記されております。酒器としても碗としても小鉢、向付等としてもよい多様性ある器形です。21客組。 箱付き。 [状態]経年使用による汚れ、擦れ傷、掠れあり。 2客高台にソゲホツあり。 共箱は焼け・染み、虫喰い等の経年あり。[サイズ]口径 : 約 9cm高さ : 約 6.7cm [配送 / 送料]
※配送地域により送料は変更されます。下記、配送料金を御参考ください。 ゆ う パ ッ ク 100
・ゆうパックは営業日、午前9時までのご注文・ご入金確認がされた商品は当日発送 午前9時以降は翌日発送とさせていただきます ・佐川急便・西濃運輸は1〜3日の内に発送させていただきます ・アートセッティングデリバリーは上記日数に加え、お客様の受取日時決定が必須となりますので、受取日時確認後の発送となります。 永楽善五郎
HOME |