深忠中村謹製 大皿 明治時代 1904-1910 深川忠次 中村亀一 色絵桐鳳凰文 アンティーク美術品なら開花浪漫オンライン・ショッピング |
Calendar(お問い合わせ・発送の対応可能日)
注目度
チェック履歴 | トップ > 東洋美術 > 深忠中村謹製 大皿 明治時代 1904-1910 深川忠次 中村亀一 色絵桐鳳凰文 深忠中村謹製 大皿 明治時代 1904-1910 深川忠次 中村亀一 色絵桐鳳凰文JAPAN 深忠中村謹製 大皿 明治時代 1904-1910 深川忠次 中村亀一 色絵桐鳳凰文深川忠次(1871-1934)深川製磁創業者。深川製磁1894年により設立され、 ドイツのマイセンを始めヨーロッパの先進的技術を取り込みながら 深川様式と呼べるオリジナリティを生み出した有田焼名窯で1900年パリ万国博覧会金牌受賞、 1910年には宮内省御用達拝命をしております。高台内に「深忠中村謹製」の銘が見られます。 明治年間に使用されたもので宮内庁御用達であった 【中村亀一】が深川忠次に製造を委託した作品の銘とされているようです。 すでに深川製磁は起している時代の作品であり、貴重銘の款された作品です。 尺二寸といった通常ではない大作の本品は、 緻密繊細な筆致での桐鳳凰画が気品ある様子の大迫力で描かれ、 縁の花唐草模様、裏絵の小禽唐草模様など大変優美な意匠を魅せる逸品です。 [状態] 経年使用の擦れ傷、掠れ、窯傷等あり。縁に薄くヒビがいくつか見られますが貫通はしていません。 しかしながら擦った傷等が見られますので御了承下さい。 [商品サイズ] 直径 : 約 61.5cm 高さ : 約 9cm 【配送 / 送料】 ・ ゆうパック160サイズ / 2,500円〜 ※配送地域により送料は変更されます。下記、配送料金を御参考ください。 ![]() |