大日本九谷冨永製 明治時代 朱地金銀盛上釉彩 龍図 花瓶 輸出九谷焼 里帰り アンティーク美術品なら開花浪漫オンライン・ショッピング |
Calendar(お問い合わせ・発送の対応可能日)
チェック履歴 | トップ > 東洋美術 > 大日本九谷冨永製 明治時代 朱地金銀盛上釉彩 龍図 花瓶 輸出九谷焼 里帰り 大日本九谷冨永製 明治時代 朱地金銀盛上釉彩 龍図 花瓶 輸出九谷焼 里帰りJAPAN 大日本九谷冨永製 明治時代 朱地金銀盛上釉彩 龍図 花瓶 輸出九谷焼 里帰り明治の頃に日本の産業が力を入れていた、海外輸出を目的とした技巧に優れ、惜しみなく資金を尽くした作品の一つと考えられます。 高台内には「大日本 九谷 冨永製」という角銘がしっかりと入っていますのもその証です。 九谷焼の冨永というのは現在では知られず、資料もございません。 関連しそうなデータをあげますと 1865年に富永甚平という人物が小松にて九谷陶器商を起しているようです。 同時期に九谷焼商を設立した打田平次郎は1896年に神戸にも店舗を構えているようで、 富永という人物も同じように貿易の盛んな神戸にて交易をしていたかもしれません。 また1910年になると富永甚四郎という人物が日英博覧会の審査員として渡航した記録あり。 その人物は1926年、九谷原石購買組合の設立など九谷焼に関連している人物です。 確証はございませんが、富永姓の九谷焼関連の人物が活動していた様子は窺えますので御参考ください。 御品は大花瓶、壷。 地は朱色で塗られ、金・銀による豪華絢爛な装飾。 たしかな迫力のある筆致にて描かれた波や雲龍の絵が、盛上げの技法により見事に意匠されています。 器を大きく横たわる龍は水の中より現れているのか、下部には荒々しい波景色が描かれ、 雲と共に銀彩を用いています。 龍は金彩となっており、一部、目の表現に銀が使用されておりますが、 豪華な2色と釉薬の盛上げによる勇壮な景色が類を見ない秀逸作となっておりますのでよろしく御願い致します。 守り箱付き。 【状態】 経年よる汚れ、擦れ傷・掠れ等が見られます。 高台内に収蔵印紙と思われるものが貼られていますが、現在では読むことができませんので御了承下さい。 表面からは確認しずらいですが胴の中央あたりにニュウがありますので、使用の際はおとしをもちいるか、飾り壷としてお楽しみください。 守り箱は反り等の経年あり。 【サイズ】 幅 : 約 32cm 高さ : 約 36.5cm 瓶・壷
|