東京美術商協同組合所属。 美術品・骨董品の販売・買取実績35年。
高価買取、即金買取致します。

カートに商品がありません。

現在の中身:0点

Calendar

(お問い合わせ・発送の対応可能日)

2025年 03月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
休業日
2025年 04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
休業日

チェック履歴

 

トップ > 陶磁器

陶磁器

全13件

  • 古伊万里 膾皿 型紙摺白抜 霞亀甲地紋 染付 雪輪文 八客  江戸時代中期

    古伊万里 膾皿 型紙摺白抜 霞亀甲地紋 染付 雪輪文 八客 江戸時代中期

    200,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N231

    古伊万里 膾皿 型紙摺白抜 霞亀甲地紋 染付 雪輪文 八客 江戸時代中期古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 角渦福 陶塑白磁 蓮葉に鴛鴦 呉須銹釉 置物

    角渦福 陶塑白磁 蓮葉に鴛鴦 呉須銹釉 置物

    600,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • FB52

    角渦福 陶塑白磁 蓮葉に鴛鴦 呉須銹釉 置物白磁による雌雄の鴛が見事に細工された作品です。白磁に刻まれた緻密な彫り跡が羽の一枚一枚まで素晴らしい陰影となって写実的な姿を表現しています。臥せ形と片足立ちする姿など自然な動きを取り込み躍動感をもって仕上げ...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 藍柿右衛門 変形菱形皿 江戸時代前期〜中期 染付 貝藻文 五客

    藍柿右衛門 変形菱形皿 江戸時代前期〜中期 染付 貝藻文 五客

    240,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N232

    藍柿右衛門 変形菱形皿 江戸時代前期〜中期 染付 貝藻文 五客 古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 古伊万里 長皿  江戸時代後期 色絵 四方割花文 裏絵萩唐草模様 冨貴長春 五客 桐箱付

    古伊万里 長皿 江戸時代後期 色絵 四方割花文 裏絵萩唐草模様 冨貴長春 五客 桐箱付

    220,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N204

    古伊万里 長皿 江戸時代後期 色絵 四方割花文 裏絵萩唐草模様 冨貴長春 五客 桐箱付古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸後期 古伊万里 染付 蛸唐草 松竹梅文 大皿

    江戸後期 古伊万里 染付 蛸唐草 松竹梅文 大皿

    160,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • SS58

    江戸後期 古伊万里 染付 蛸唐草 松竹梅文 大皿古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。 豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、 有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、 鍋島様式、柿右衛門様...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸時代 元禄〜享保期 藍柿右衛門 染付葉唐草鳥文 木瓜形長皿 五枚組

    江戸時代 元禄〜享保期 藍柿右衛門 染付葉唐草鳥文 木瓜形長皿 五枚組

    690,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN

    江戸時代 元禄〜享保期 藍柿右衛門 染付葉唐草鳥文 木瓜形長皿 五枚組【状態】経年の中で多少の擦れも多少あるが、特筆する傷みもなく状態は非常に良好です。【サイズ】幅約19×10cm高台幅約14×6cm高さ約3.5cm

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸時代後期 古平戸 上手薄胎置上染付蓮葉形向付 五客

    江戸時代後期 古平戸 上手薄胎置上染付蓮葉形向付 五客

    200,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N233

    江戸時代後期 古平戸 三川内 上手薄胎置上染付蓮葉形向付 五客 収蔵印紙の貼られた箱に収納された5客の蓮葉皿。 蓋天には「古平戸」と書かれており、藩御用窯の時代の出来栄えを魅せていることへの敬称ではないかと窺われます。 ...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸時代前期 1640年頃 初期伊万里 花鳥図 如意頭 木目文様 裏絵宝文 皿

    江戸時代前期 1640年頃 初期伊万里 花鳥図 如意頭 木目文様 裏絵宝文 皿

    390,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N225

    江戸時代前期 1640年頃 初期伊万里 花鳥図 如意頭 木目文様 裏絵宝文 皿 古伊万里 17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。 豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸時代中期 古伊万里 染付 釣鐘形窓絵 松竹梅花唐草文 七寸皿 渦福角銘 五客揃

    江戸時代中期 古伊万里 染付 釣鐘形窓絵 松竹梅花唐草文 七寸皿 渦福角銘 五客揃

    380,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N85

    江戸時代中期 古伊万里 染付釣鐘形窓絵松竹梅花唐草文 七寸輪花皿 渦福角銘 五客揃古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸時代 藍柿右衛門 染付 波花文 銹釉口 皿 5客

    江戸時代 藍柿右衛門 染付 波花文 銹釉口 皿 5客

    385,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • N162

    江戸時代 藍柿右衛門 染付 波花文 銹釉口 皿 5客古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋島様式、柿右衛門様式...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸時代 古伊万里 藍柿右衛門 染付四面唐人物絵変角瓶 仕立箱付

    江戸時代 古伊万里 藍柿右衛門 染付四面唐人物絵変角瓶 仕立箱付

    220,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • FB55

    江戸時代 古伊万里 藍柿右衛門 染付四面唐人物絵変角瓶 仕立箱付 古伊万里 17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋島...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 献上古伊万里 金彩色絵桜文扁壷飾瓶一対

    献上古伊万里 金彩色絵桜文扁壷飾瓶一対

    280,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • FB56

    献上古伊万里 金彩色絵桜文扁壷飾瓶一対古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋島様式、柿右衛門様式と変化し...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸後期 古伊万里 線描染付 蛸唐草 微塵唐草文 大皿

    江戸後期 古伊万里 線描染付 蛸唐草 微塵唐草文 大皿

    180,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • SS59

    江戸後期 古伊万里 線描染付 蛸唐草 微塵唐草文 大皿古伊万里17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋島様式、柿右衛門...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト