東京美術商協同組合所属。 美術品・骨董品の販売・買取実績35年。
高価買取、即金買取致します。

カートに商品がありません。

現在の中身:0点

Calendar

(お問い合わせ・発送の対応可能日)

2025年 03月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
休業日
2025年 04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
休業日

チェック履歴

 

トップ > 東洋美術

東洋美術

全13件

  • 深忠中村謹製 大皿 明治時代 1904-1910 深川忠次 中村亀一 色絵桐鳳凰文

    深忠中村謹製 大皿 明治時代 1904-1910 深川忠次 中村亀一 色絵桐鳳凰文

    120,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS27

    深忠中村謹製 大皿 明治時代 1904-1910 深川忠次 中村亀一 色絵桐鳳凰文深川忠次(1871-1934)深川製磁創業者。深川製磁1894年により設立され、ドイツのマイセンを始めヨーロッパの先進的技術を取り込みながら深川様式と呼べるオリジナリティを生み出した有田焼名窯...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 大正時代 1923〜 オールド・ノリタケ 色絵アザレア文 ティーセット 意匠登録19322

    大正時代 1923〜 オールド・ノリタケ 色絵アザレア文 ティーセット 意匠登録19322

    120,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS132

    大正時代 1923〜 オールド・ノリタケ 色絵アザレア文 ティーセット 意匠登録19322ノリタケ/Noritake1904年森村市左衛門・大倉孫兵衛・飛鳥井孝太郎らが日本陶器合名会社を設立、日本における高級洋食器を製作する草分けとなった。初期に製作された優れた意匠は、 欧...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 明治〜大正時代 有田 伊万里 染付 歌舞伎 浄瑠璃 正本 正札 散し文 大皿

    明治〜大正時代 有田 伊万里 染付 歌舞伎 浄瑠璃 正本 正札 散し文 大皿

    120,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • FB98

    明治〜大正時代 有田 伊万里 染付 歌舞伎 浄瑠璃 正本 正札 散し文 大皿正本・正札と思われる意匠が散らしで描かれた大皿です。【状態】経年使用により擦れ傷、縁にノミホツ、窯傷等あり。【サイズ】直径 : 約 47.5cm高さ : 約 6.6cm

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 藤古製 大皿 明治時代〜大正時代  染付 歌舞伎座道具正本正札散し文

    藤古製 大皿 明治時代〜大正時代 染付 歌舞伎座道具正本正札散し文

    120,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • FB97

    藤古製 大皿 明治時代〜大正時代 染付 歌舞伎座道具正本正札散し文義経千本桜と題があり、幟には有名歌舞伎役者の名字が見られます所より、歌舞伎・浄瑠璃関連の素材を集めモチーフとしているようです。上部にある風景は歌舞伎座といった様子で中央帯には本が散らさ...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 九谷 鏑木 赤壁山水画 珈琲茶碗 六客揃 共箱付

    九谷 鏑木 赤壁山水画 珈琲茶碗 六客揃 共箱付

    250,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KS133

    九谷 鏑木 赤壁山水画 珈琲茶碗 六客揃 共箱付鏑木商舗1822年の文政5年、九谷焼商家として金沢に創業。加賀藩の命により商品販売の他、陶工を招致し自家工房を製作し九谷焼の発展につとめました。明治・大正時代には展覧会や万国博覧会で数多くの賞を受賞し高い評価...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 明治時代 大日本隆山製 輸出用薩摩焼 里帰り品 色絵小紋花見図牡丹文 雪輪形碗 小鉢

    明治時代 大日本隆山製 輸出用薩摩焼 里帰り品 色絵小紋花見図牡丹文 雪輪形碗 小鉢

    180,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • FB119

    明治時代 大日本隆山製 輸出用薩摩焼 里帰り品 色絵小紋花見図牡丹文 雪輪形碗 小鉢薩摩焼は明治政府の公式なウィーン万国博覧会参加により世界中にエキゾチックで精巧な日本趣味が流行を見せ、輸出業の一翼を担う陶器産業に発展しました。金襴細微な美しい絵付けを...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 江戸時代後期 ビードロ(びいどろ)金彩蒔絵 菊画 紫硝子 徳利 江戸ガラス

    江戸時代後期 ビードロ(びいどろ)金彩蒔絵 菊画 紫硝子 徳利 江戸ガラス

    350,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • AC37

    江戸時代後期 ビードロ(びいどろ)金彩蒔絵菊画紫硝子徳利 一輪挿し 江戸ガラスガラスを意味するポルトガル語「ビードロ」。長崎の有名なガラス工芸を含め日本ではガラスを称する馴染み深い名です。本品は江戸時代後期、江戸ガラスの徳利。紫の深みある彩りでおおら...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 明治時代 里帰横濱焼(横浜焼) 加藤湖三郎(日光商店) 色絵遊興観桜十六立美人並図飾瓶一対

    明治時代 里帰横濱焼(横浜焼) 加藤湖三郎(日光商店) 色絵遊興観桜十六立美人並図飾瓶一対

    1,100,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • KU1

    明治時代 里帰横濱焼(横浜焼) 加藤湖三郎(日光商店) 色絵遊興観桜十六立美人並図飾瓶一対横浜焼1859年の安政年間に横浜港が開港し、近代日本への発展が黎明を迎えると横浜や東京には陶磁業関連始め多くの業者が軒を連ねました。その中で海外へ向けた優美精緻で華...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト
  • 大日本九谷冨永製  明治時代 朱地金銀盛上釉彩 龍図 花瓶 輸出九谷焼 里帰り

    大日本九谷冨永製 明治時代 朱地金銀盛上釉彩 龍図 花瓶 輸出九谷焼 里帰り

    800,000円(税込)

    • 日本
    • JAPAN
    • FB134

    大日本九谷冨永製 明治時代 朱地金銀盛上釉彩 龍図 花瓶 輸出九谷焼 里帰り 明治の頃に日本の産業が力を入れていた、海外輸出を目的とした技巧に優れ、惜しみなく資金を尽くした作品の一つと考えられます。高台内には「大日本 九谷 冨永製」という角銘がしっか...

    残りあと1個

    カートに入れるすぐに購入
    お気に入りリスト